お気に入り

らいふホームヘルプサービス

★業界トップ級給与! /パート重度訪問介護ヘルパー/時給MAX2,200円!

  • 日勤のみ
  • 短時間・扶養内で働ける
  • 土日祝のみ勤務OK
  • 曜日応相談
  • 時間応相談
  • 夜勤のみ
  • 深夜勤務あり
  • 主婦(主夫)が活躍中
  • 男性も活躍中
  • 中高齢者OK
  • 子育てママ活躍中
  • 副業・ダブルワーク可
  • 交通費支給
  • 社会保険完備
  • 資格取得サポート
  • 制服あり
  • 人事評価制度あり
  • 60歳以上歓迎
  • 有給消化促進

応募する

電話応募問合せ
(通話無料)

■----------------
□介護のプロフェッショナルとしての成長の場。
■----------------
訪問介護のサービスは、ご利用者様ひとりひとりのADLや医療度はもちろん、ご家族様のご希望や必要なサービスの内容が異なり、サービス提供責任者と連携を取りながら柔軟に対応する力が求められます。

医療度の高いご入居様も多く、医療行為を行う際は緊張もしますが、らいふでは研修や勉強会の機会が充実しているので、知識を深めながら実践していくことができます。

ご入居様との関係は1対1のとても密な関係になりますが、その時に少しでも笑顔を見せていただいたり、「また来てね、待ってるよ!」などとおっしゃっていただくとこの上ないやりがいを感じることができます。

ぜひ一緒に学び、業務に励んでいきましょう!

応募する

電話応募問合せ
(通話無料)

募集要項

事業所名 らいふホームヘルプサービス
サービス種類 重度訪問介護
募集職種 介護職・ヘルパー
雇用形態 パート
仕事内容 各種難病等、吸引、経管栄養を必要とされる患者様に対して、在宅でケアにあたります。

・ご利用者への身体介護
食事介助、排泄介助、入浴介助、体位変換
更衣介助、服薬介助 など

・生活援助
調理、買い出し、掃除、、洗濯 など
応募資格

【資格】介護福祉士、介護職員初任者研修

【学歴】不問

・統合過程
・喀痰吸引等研修

勤務地 東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー18階

MAP

最寄り駅 東京モノレール羽田線 天王洲アイル(徒歩5分)
東京りんかい線 天王洲アイル(徒歩5分)
勤務時間 (1) 0: 00〜 23: 59
上記時間帯で1日1時間から可能!
給与 時給:1,500円〜2,200円

医療行為手当 100円/時
夜朝手当(18時~22時/5時~8時) 200円/時
深夜手当(22時~5時) 500円/時
介護福祉士手当 100円/時

・同行訪問時、研修参加時 時給1,163円
・キャンセル時 1,000円/回
・年始年末手当 1,000円/回

【医療行為、介護福祉士資格所持の場合】
* 5:00? 8:00(時給1,900円)
* 8:00? 18:00(時給1,700円)
*18:00? 22:00(時給1,900円)
*22:00?翌5:00(時給2,200円)
待遇・福利厚生 交通費支給(月額3万円迄)、社会保険完備(契約就業時間による)
原則、自宅から直行直帰
キャリアアップ 未経験から、しっかり育てます!

◆入社後研修
⇒未経験の方も安心!入社後独り立ちするまで、リーダー、主任クラスがしっかり指導します。

◆トライアル制度
⇒主任、施設長や、さらには部長クラスまで、自分の意欲でチャレンジできる制度です。
社歴、年齢、学歴、性別は一切関係ありません!

◆サービス向上研修
⇒各施設の有志が集まって、どうすればご入居者様に生きがいを感じて生活していただけるかを真剣に話し合い、いいアイデアは即実行します。
「親孝行サービス」など新しいサービスを生み出してきました。

◆資格取得支援制度
⇒無資格の方が介護系の資格を取得されるにあたり、最大10万円の補助をいたします。

◆資格取得合格祝い金
⇒介護福祉士、介護支援専門員を取得した社員に対して合格祝い金を支給しています。
休日・休暇 シフトによる

わが社のここがすごい!

企業からのメッセージ

企業からのメッセージ

【事業部責任者より】
訪問介護・居宅介護支援は介護、介助が必要になっても住み慣れた地域で安心して生活が継続できるように、チーム全体でお客様を支えていく仕事です。
介護保険サービス、重度訪問介護サービス、長時間の自費サービスなど、多様な支援のご相談を承っており、医療行為が必要でご家族だけの介護に不安があるお客様、ご入院中で付き添いが必要なお客様、介護サービスではなく毎日の生活を手伝ってほしいなど様々なお客様のニーズに合わせたサポートの提供をいたします。
一緒にお客さまに「安心」をお届けしませんか!

同僚からのメッセージ

同僚からのメッセージ

らいふふれあい介護サービス
左 ケアマネジャー Tさん
中 ヘルパー Kさん
右 サービス提供責任者 Mさん

■訪問介護のお仕事について
K 身体的な介助をやっている時はやりがいを感じます。
T 在宅に行ってそのおうちにあるものだけで、ご利用者様が望んでいる業務をこなしてこなきゃいけないので、その中でどうやってこれを組み立てるかっていう組み立てがヘルパーさんはすごく上手で、時間内で終わらせてくれるので、すごく大変だと思います。
M ヘルパーさんというとお手伝いさんっていう風にしか見られてないので、介護保険としての役割っていうのは認識されてないかなって。あなたたちはこれが できるんでしょうって期待されることが多くて。実際ケアマネさんが入れてくれてるケアプランの中の以外のことも私求められるので。どう断りを入れるかによって、そのお客様の今後の対応が変わってくるので。そのかわし方が一番大変なところだと思います。
T 相談してもらうと、ご家族に聞いて、それでも絶対にやってもらわないともう計画が成り立たなくて困るんだっていうことであれば、じゃあ介護保険の範囲ではできないので、自費の契約をして自費でヘルパーさんに手伝ってもらいましょうねっていう形でお話をしたりして。なので、同じ事業所の中にヘルパー事業所とケアマネ事業所があるので、とても仕事がやりやすいです。

■居宅事業所について
T うちの居宅のいいところは全部で今7人ケアマネがいて、先輩がたくさんいるんですよ。
だからわからないことがあっても先輩に聞くとかならず答えが分かるっていうか、一人で悩まなくて済むというのがいいですね。新しく入られてれも先輩たちの教育体制があるので安心だと思います。ケアプランは月40件くらい作ります。

ココがぷらす

ココがぷらす

■お仕事の工夫
K 葛藤はいろいろありますね。苦手な人とかもいるので。今日良かったなって思っても、次の日はちょっと機嫌が悪かったりとか。自分自身も嫌だな嫌だなって考えながらやってるのも良くないんですけど。やることだけはやっとかなきゃって考えています。心の中では早く終わりたいって思っちゃうときもあります。でも苦手でなかなか話せなかった人でも、何年か関わっていくうちに話せようになったりします。
M 訪問介護はお話を聞く力が大事です。 施設だったら次の人にそのままバトンタッチとかできるんですけど、私たちは自分たちしかいないので。どんなに業務をしながらでも耳は絶対傾けています。あと受け流す力とです。ちくわ耳がないと私たちはやっていけないと思います。
K 受け流せないときついですね。
M 全部を自分の中に止めちゃうとみんな潰れていくことになりますよね。きちん聞いてるふりして聞いてない。
K それができないと自分自身がうつになるんだろうと思います。私も忘れっぽいから忘れるようにはしてますけどね。
M あとは移動があるので。移動の時間帯でちょっと外の空気に触れて気分転換する。その家を出たらもう違う利用者さんの家に向かって走って行くのでそこでスイッチの切り替えをする。あとは愚痴りですね。同じところに入ってるヘルパーさんと会った時に今日この人こうだったよっていう。吐き出して共有するっていう。
■事業所のいいところ
M 和気あいあいとしていますよね職場が。
T いつもみんなが雑談しているので。そこに時々利用者さんの変化も入ってて、あ、これ大事だよっていうのがみんなんい共有されるっていうか。
M 担当外の利用者さんのことを誰かが知ってるっていうのもうちの特徴かもしれない。違う担当のサ責しかいなくても、この人のことなんだけどって聞かれてもお答えができるのは強みだと思います。

応募する

電話応募問合せ
(通話無料)

運営会社概要

運営会社名 株式会社らいふ
設立 1995年11月
代表者名 代表取締役社長 熊谷 敬
事業内容 居宅介護支援、訪問介護、通所介護(デイサービス)、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、その他
◆東京・埼玉・神奈川・千葉に50以上の有料老人ホームや事業所を運営
従業員数 1901名(2020年11月末時点)
資本金 1億円
年間売上 103億円(2016年11月期)

応募・選考について

応募フォームまたはお電話にてご応募下さい。

= 選考プロセス =

【ステップ1】担当者よりご連絡いたします。

【ステップ2】書類選考/面接 (2次面接まで)
※面接では、質問やご相談も承ります。

【ステップ3】採用・入職

※面接日等は考慮しますので、ご相談ください。
※在職中で今すぐ転職できない方はぜひご相談ください。
※採用の合否に関わらず履歴書・職務経歴書の返却は致しません。
(履歴書・職務経歴書は選考に使用した後、責任を持って廃棄致します。)

応募する

電話応募問合せ
(通話無料)

福祉求人プラスでは第三者の立場で正直かつ詳細な求人情報の作成を心掛けています。

当サイトの求人情報は福祉求人プラスのスタッフが審査を行った上で掲載をしています。
求人企業が自ら情報を作成すると、自社の良い点のみに偏りがちです。
当サイトのスタンスは、求職者の立場に立った正直かつ詳細な情報を提供していくことです。
今後さらに情報の信頼性を高めるためにも、掲載内容と事実に相違があった場合は福祉求人プラス事務局までご連絡下さい。